《セッション内容》 NLP(実践心理学)・心理療法・数秘学・統計学                             レイキヒーリング・コーチングを使って                      ●繰り返す自分のパターン(魂のクセ)に気付く                              ●持って生まれた得意分野・才能をじゅうぶんに知り認める                      ●マイナスの思考パターン、思い込み、制限、トラウマをNLPワーク                     レイキヒーリングを使って外す                                     ●愛・光り・平安でじゅうぶんに包まれる体験をしその感覚に                       いつでもつながることができるようになる                                ●魅力・才能をじゅぶんに発揮できる状態になる                             ●今何をするのかを明確にしていく                                                     《開催場所》                                    霧島市【忘れの里 雅叙苑】・【ホテル京セラ】                                鹿児島市【城山観光ホテル】にて開催                             

スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by チェスト at

子どもをやる気にさせる声かけって?

2011年08月15日





お久しぶりのブログ更新になります。
その間も訪問して下った方々 本当にありがとうございます。

お盆休みですね。
そろそろ子どもたちも夏休みの宿題
滞り気味になっていませんか?

最初のうちはやる気でいっぱいで
「お盆までには全部済ませる!」
なんて張りきるんですよね(笑)

そして最も言いたくない言葉・・・
「宿題もう終わったの?」
「早く済ませなさい」

をつい口にしてしまいます。

そんなとき やる気になる効果的な声かけがあったら知りたいですよね♪



.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆


先日 受験生の長女に今の進捗状況を尋ねてみました。

「夏休みの終わりに模擬試験があるよね?
そのときにあなたは前回の模擬試験の総得点より
あと20点得点を増やしたいって夏休みの前に言っていたよね?」

うん、うん、と娘・・・

「自分の中で
【よし!もう充分やりきった!これなら20点取れる!】
という状態がだとして
【まったく思うように勉強できてない・・】という状態がならば
今の自分は数字でいうと何?

「う~ん、かな・・・
何か まだ全然やってない感じだなあ・・・」


「今日一日で考えたらどう?
よし!やりきった!って自分に言える状態がだとしたら
今日は何?」

「今日はまだだなあ・・・」

「どのくらいやったら今日は満足できるの?」

・・・今夜宅習5ページやったらそれぐらいになるかな


長女は 今の勉強の進捗状況を自分で客観視した後
危機を感じて(笑)勉強に取り掛かりました。

中学生ともなると 「○○しなさい! 」と言えば言うほど
ひねくれてしまいがち。
声かけひとつで モチベーションを上げることも
逆に下げることもできます。


スケーリングと呼ばれるこの方法
子どもの勉強に対しての声かけはもちろんですが
自分に対しても使えるって もうおわかりですよね?
効果がとってもありますので
ぜひ試してみてくださいね。

.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆



コーチングってどんなものなのかな?
こどもに対してのコミュニケーションに活かせるのかな?
自分の今課題にしていることや目標にしていることに
なにかヒントやプラスになるのかな?

コーチングに対しての興味や関心のある方が
今とても増えているんですよ。
まずはメールにて
どうぞお気軽にお問い合わせくださいね。

----------------------------------------------------
私のプロフィール |メニューのご案内LIFEコーチングセミナー・講演会
リンパドレナージュ レイキ ヒーリング 
営業のご案内 |お問い合わせ | お客様の声 | 

  


Posted by ふわり幸せ専門家・深見和代 at 00:00Comments(0)子育て☆ふたごママ