スポンサーサイト
怒りと悲しみの感情の解放
2010年07月07日

夕方、次女(小4)が眼を真っ赤にさせて
うなだれながら学校から帰ってきた。
どうやら お友達とのトラブルでぶつかり合って
しまったらしい。
本当は仲良くしたいのについ、憎まれ口をたたいてくる男の子。
その言動や態度に振り回されるクラスの様子を見ていて
いたたまれなくなる彼女は
その子にきちんと向き合いたくて みんなと仲良く過ごしたくて
最後まであきらめず、その子に正面からぶつかっていく。
ほかのみんなが 逃げて離れてしまっても最後までその子のそばにいる。
だからその分涙することが多いのだ。
『どうしたの?』
『つらかったね・・』
抱っこして優しく背中をさすってあげると
声を上げて泣きじゃくる。
『怒っていいんだよ』
『泣いていいんだよ』
『○○ちゃんは、何も悪くないよ』
以前の自分だったらこんな風に声をかけられていなかった。
『でもさ、□くんもきっと、××だったんじゃない?
○○ちゃん(わが子)だって、××だったでしょ?』
いつもこんな感じで きちんと子供の声に耳を傾けることなく
最後は結局、本人を否定してしまっていた。
『お母さんも一緒に怒ってあげる!』
『□くん!なんでわかってくれないの~?』
『ひどいよ~!!』
『もう知らない!!』
娘と一緒に泣きながら大声で叫ぶ。
娘は、私の胸の中でわんわん泣きじゃくりながら
叫び、怒る・・・
学校でいっぱいいっぱいがんばって
泣かないように、怒らないように
仲良くできるように 必死になっている彼女。
『○○ちゃんが充分がんばってるって、お母さんわかってるからね。
お母さんは ずっと○○ちゃんの味方だよ。
大丈夫だよ。』
『悔しかったね、悲しかったね・・』
苦しいけど、その感情にどっぷりつからせてあげる。
我慢せずに感情を吐かせてあげる。
さんざん泣いたあと・・・・
しばらくすると、今度はびっくりするほど
まるで別人のように ケロッとしている。
これには毎回びっくりさせられる。
これは 大人の自分たちにもあてはまる。
『○○であるべきだ!』と本当の自分の気持ちを我慢して
怒りや悲しみの気持ちに無理矢理ふたをすると
必ず痛みは残ってしまう。
ずっとその感情は 解消されないまま
心の片隅に積み重なっていってしまう・・・
苦しくてもつらくても、その感情にどっぷりつかって
浸ってみると そこから今度は感情の解放が始まるのだ。
そしてその次には 苦しみも悲しみも、これっぽっちも
何も残っていないのだ・・・
自分の体験を通し学んだことが 娘にとっても
よい結果として広がっていっている。
NLP、コーチングを学んで本当によかったと
心から感謝している。
ちょっと落ち着いた娘の様子をみて
今回は ちょっとした気持ちの切り替え方を
やってみた。
私:『ねえ、今のそのくやしい気持ち、どこで感じる?』
『どんな風に感じる?』
娘:『この辺・・もやもやする』(みぞおちの辺りをさする)
私:『じゃあね、そのモヤモヤを ギューッ、ギューッってお団子みたいに
野球のボールみたいに、力をこめて固めてみて・・』
娘:(お団子を作るように 力をこめて固めるしぐさ)
『ギューッ!ギューッ!』
私:『じゃあ、今からあの山のむこうに このかたーくなったモヤモヤボール
思いっきりなげるよ!
このボールは ピューッてあの山を越えて 海を越えて
地球を飛び出して 宇宙の果てまでとんでくよ!
いい?・・・・えいっ!!』
娘:(山に向かって)『えいっ!!』
私:『あ~!!あの山の向こうに飛んでっちゃったね~』
娘:『うん・・・』
私:『今この辺り(みぞおち)どう?』
娘:『あれっ? あれっ???・・どうもなくなった!!』
私:『ほんとに??』
娘:『うん!! モヤモヤもう無いよ!!なんでえ!?』
これって 幼い頃転んだり、怪我したときに
いつもやっていた『痛いの、痛いの、飛んでいけ~!!』
バージョン♪
これは 子供だけでなく 大人のわたしたちにも
凹んだ時に抜群の効果あり!
ぜひお試しあれ(*^_^*)
--------------------------------------------
ご挨拶 | アロマ リンパドレナージュ |レイキ ヒーリング |
アバンダンティア アバンダンスレイ | 営業のご案内 | リンク集 |
お問い合わせ | お客様の声 | プライバシーポリシー |